2020/04/09
派遣で行っている今の職場は忙しい1月から3月はピリピリしていて、かなりのストレス耐性を要求される笑。なんか、派遣の人とかだと初日の状況を見て次の日来なくなる人もいるらしい。私も初日しんどかったけど笑。しかも、割と忙しい時期に行き始めたという笑。
私はメンタル弱いけどストレス耐性があるらしく、1年以上続けられている。
ただ、問題もあるのでどこで区切りをつけるかについて考えている。
3年経ったら自動的におさらばできるけど笑。
問題というのは、同じチームで仕事をしている10年以上年上のある男性に去年の年末に嫌がらせのようなことをされ、今年に入ってからも意地悪のようなことをされ、さすがにストレスが限界に達してしまった。ストレスで発狂したり、泣かされたこともあった。大泣きじゃないからみんな知らないだろうけど。で、もうクビとかどうにでもなれと思って、指揮命令者の人の机の上に、「字が乱れてしまいすみません。すみませんが、もう○○さんに対応しきれません」というような書き置きをして帰った。心の乱れが文字にも現れてしまい、めっちゃ汚い字で書いて帰ってやった笑。
そしたら、次の日、健康診断で遅れて職場に行くと疲れた顔をした指揮命令の人が、お疲れ様ですみたいなことを申し訳なさそうに言ってた。
指揮命令者の人は悪くないのに大変だな。
で、指揮命令者の人とか同じチームの他の人たちとあんなやつのせいで離れるのは悔しいけど、自分は周りに愚痴ばっかり言って周りの迷惑になるだけだから、やめようと決意したことがあった。悔しくて泣いてしまった。
そしたらその2、3日後くらいに指揮命令者の人が急に面談するとか言ってくれたので、嫌なやつが上の人がいないところで嫌がらせのようなことをしてくることを話した。
やめることも考えているみたいなことを言ったら、できるだけその人と仕事をしないように配慮してくれると言ってもらえた。
だが、一緒に仕事をしないことになってみると、私が嫌がっている人が主に仕事を持っているので、私に仕事がいかない感じになってしまっている。
どの道やめることになりそうだ。
続けられるだけ続けるとして、
やめるまでに出来る限りの経験を積んで次にの職場に活かして行きたい。
あんまり今みたいな仕事内容はないんだろうけど。
やめたときにお金に困らないようにお金を生み出せるようにもなっていきたいと改めて思った。
前から思ってはいたけど、より突きつけられたと思っている。
前までは自分からやめるとかじゃなくて切られたりとか予算なくなったとか職場の都合が結構あったけど、今のところはなかなかブラックなので自分からやめそうだ。
時給そこまでよくない、
仕事キツい、
嫌なやついる
ってなると、メリットあるか考えてしまって仕方ないと思う。
続けている理由としては、
指揮命令者の人がやる気あるから一緒に仕事したい、
嫌なやつ以外はチームの人がいい人で、嫌なやつのことで励ましたりしてくれた、
職場がまぁまぁ近い
っていう感じだ。
いつまでも続くわけじゃないんだし、やめるときにはやめる流れくると思うんで、それに従うまでだ。
それまでは嫌なやつがいても少しでも仕事できるようになっていきたい。